勉強やいけばな、ランニングなどを行う各コミュニティを「リズム」と呼び、決まった日時にオンライン上で開催しています。
予約不要。気軽に自分のペースで参加ができます。
効率を重視して、1.5倍速や2倍速の時間を過ごそうとしていませんか。
たまには1倍速で、目の前の行為に集中するマインドフルな時間をすごしましょう。
リズムでは「ホスト」という役割の方がオンライン上で場を開いています。ホストは講師ではなく、みんなが集まる場を快適に整える役割を担っています。
ひとりだと習慣化がむずかしいことも、決まった日時に場が開かれるため、継続がしやすくなります。
「まだ頑張れる」「休んでいる場合じゃない」と、
心のなかで唱えながら、日常を一瞬で走りぬける。
そんなふうに感覚を、時間を、
忙しさに預けてしまっていませんか。
じわじわと体や心の揺らぎに鈍感になりながら、
いつのまにかウェルビーイングからだいぶ遠ざかっていた。
そんなときにも、また心地よい状態へと戻ってこられるよう、
日常的に自分のための整う習慣をもってみませんか。
クレジットカードをご登録いただきますが、14日以内に解約いただいた場合、引き落としはありません。
クレジットカードご登録後、Mighty Networksというメンバー専用のアプリ・サイトに入ります(要会員登録)。そこで好きなリズムのグループに参加しましょう。
リズムの開催日時になったら、Mighty NetworksのZoomリンクより参加しましょう。すべてのリズムはオンラインで開催されています。
満月の夜にNestoメンバーの皆で語らいます。ホストは代表の藤代がつとめます。お茶やお酒をお持ちの上でご参加ください。主にNestoリズムの内容やコミュニティの雰囲気に興味がある方やイベントとなっています。
「Nestoリズムは習慣を通して、ウェルビーイングな人たちがつながる時間同期型の共同体」
……と語るNesto代表の藤代健介。
Nestoリズムのビジョンや思いについてはこちらの記事をお読みください。
Nestoのリズムは、友達や家族とも少し違う「ご近所さん」のような質感のコミュニティをオンライン上に持つことを目指しています。
会ったら挨拶はするけれど深入りはしない。けれど、顔を合わせていくうちに親近感や安心感が醸成される。そんなご近所さんのような、ほどよい距離感の関係性です。
交流をメインとしたコミュニティやオンラインサロンが合わないと感じていた方にも、多くご参加いただいています。
Nestoの裏側が覗ける「Nestoラボ」を開催しています。
Nestoで働く人が使っているSlackに参加し、実際の経営会議に参加したり、事業進捗を見ることができます。ウェルビーイング系スタートアップのリアルな日常を知りながら、Nestoが探求しているウェルビーイング、コミュニティ、ビジネスや社会システムといったトピックについて一緒に考えていきましょう。
Nestoのポッドキャスト番組『ウェルビーイングってなんだろう?』
Nesto代表の藤代健介と華道家の山崎繭加が、ウェルビーイングを探究する対話形式の番組です。「ウェルビーイング」というものを、ビジネス領域の研究などの観点をもとに紐解いていきます。